bluediary

- プログラミングと中小企業診断士の勉強について

2022.02.12

2022.02.13

Web制作

【簡単】WordPressでブログ開設の手順をサーバー契約から完全解説

この記事では「初めてWordPressを使ってブログを開設したい!」という方に向けて、開設の手順を画像とともに解説しています。

誰でも簡単にブログ開設できますので、ぜひご覧ください。

ざっくり手順の説明

まず、ざっくり手順を説明すると、以下の3つになります。

  • レンタルサーバーの契約
  • ドメインの取得
  • WordPressを入れる

分かりやすく例えると

レンタルサーバーとは「インターネット上の土地」

ドメインとは「その土地の名前」

WordPressとは「家(ブログ)を作るツール」

です。

家(ブログ)を作るには、まず土地(サーバー)が必要ですね。しかし、土地はとても高いので普通買えません、、。そこで土地をレンタル(レンタルサーバー)するわけですね。

次に、その土地に名前(ドメイン)を付けます。名前(ドメイン)はサイトを検索したときに、ページのトップに表示されるURL「https://〇〇〇〇.com」の「〇〇〇〇.com」の部分です。

最後に、レンタルした土地(レンタルサーバー)に家を作るツール(WordPress)を入れます。これで、ブログ開設作業は完了です。

イメージできたでしょうか?

手順1 レンタルサーバーの契約

では、まずレンタルサーバーの契約から始めます。

レンタルサーバーのサービスを提供している会社はたくさんあります。有名なところで言うと

  • エックスサーバー
  • ロリポップ
  • mixhost

などがあります。

好きなレンタルサーバーを選んでいただければ、良いと思いますが、個人的なおすすめはロリポップです。

理由は、契約するプランにもよりますが、費用がエックスサーバーやmixhost などよりも安くて、サイトのページ表示速度も十分早いからです。

※そこで、この記事ではロリポップを想定して、契約手順を解説しますが、他社サーバーで契約する場合も大きな違いはありません。

まずロリポップの公式サイトにアクセスします。

「お申し込み」or「まずは無料で体験する」をクリックします。

プラン一覧が表示されますので、お好みのプランを選択します。

個人的に、おすすめは「スタンダード」or「ハイスピード」です。特に、ハイスピードプランは「データ容量」「ページ表示速度」「費用」の観点から一番おすすめです。

プランを選択したら、次にアカウント情報の入力に移ります。

1、ロリポップにログイン時に必要なID情報になるので、忘れないようにメモしつつ、お好きな名前を付けてください

2、パスワードもログイン時に必要になります

3、連絡先メールアドレスを情報を書きます

4、無料で「独自ドメイン」を取得するで利用するにチェックを入れます。ここに、チェックを入れることで無料でドメインを取得できます。(お名前.comのような会社でドメインを取得することもできます)

5、ドメインの名前を決めます。これがご自身が運営するブログのURLになります。(例えば「〇〇blog.com」などですね)
ドメイン名が既に他のサイトで使われている場合、その名前を使えません。別の名前にするか「〇〇.net」や「〇〇.org」などに変更して他のサイトと被らないようにします。

6・7、「ムームードメイン」とは、ドメイン取得のサービス名称です。このサービスを通して、5で決めた独自ドメインを取得できると言うわけです。独自ドメイン取得後、ムームードメインのコントロールパネルにログインするために必要な情報(ID,パスワード)を入力します。

ここまでアカウント情報入力は終了です。

次にSMS認証をします

SMS認証完了後、申し込み内容を入力します。

「契約種別」は、個人を選択します(会社で契約する場合は「法人」)

入力欄に必要事項を入力します。

赤枠の「契約を自動更新にしませんか?」の箇所にチェックを入れます。自動更新にすることで、料金の払い忘れによって、ブログが表示されなくなる問題を解消できます。

有料オプションを特に付けなくても大丈夫です!

全ての入力が完了したら、申し込み内容の確認へと移ります。

申し込みの確認内容に問題がなかったら、これでサーバー契約完了です!お疲れさまでした!

申し込み完了後「アカウントセットアップ完了のお知らせ」というようなメールが届くと思います。そちらもご確認ください。

WordPressをインストール

サーバー契約が完了したら、次にWordPressを契約したサーバーに入れます。

まず、ロリポップのトップページに入ります。

ログイン→ユーザー専用ページへと進みます。

ログインに必要なドメインとパスワードを聞かれますので、先ほど「アカウント情報入力」で設定したドメインとパスワードを入力して、ログインします。

ログイン後「サイト作成」→「WordPress簡単インストール」へと進みます。

WordPressのインストール先の設定では、先ほど独自ドメインを取得したと思うので、そのドメインを選択します。

「利用データベース」については、特にいじらなくて大丈夫です。

次にWordPressの設定をします。「サイトのタイトル」はブログのタイトルになります。(後で名前を変更することもできます)

「ユーザー名」「パスワード」はWordPressにログイン時に必要な情報になります。決めたら、忘れないようにメモしましょう。「メールアドレス」に登録したアドレスには、WordPressからの連絡がきます。

検索エンジンによるサイトのインデックスにはチェックを入れます。(チェックを入れないとブログ記事がgoogleに評価されません)

ここまでできたら「入力内容確認」へ進みます。

「インストール先のディレクトリに〜〜」の箇所の承諾のチェックを入れます。(もし、以前にも同じドメインにWordPressをインストールしていた場合、内容が上書きされるのでご注意を)

インストールへと進みます。

インストールが完了して、WordPressでブログが書ける状態になりました、お疲れさまです!

「管理者ページURL」のURLをクリックして、WordPressの管理画面にログインしてみましょう。

ユーザー名とパスワードを入力して、ログインします。

ログインが成功すると、WordPressの管理画面に入れます。ここで、ブログ記事を書くと、サイトに反映されます。

以上で「WordPressでブログ開設の手順」が全て完了しました!お疲れさまでした!

Soichiro

Web制作会社でデザインやコーディングを担当しています。趣味は筋トレ、お絵描き、旅行です。

プロフィール詳細へ

Archive